デイリーフレネ

日々の状況や教育エッセイをJF代表・木幡が執筆。メールマガジンでもお届けしています。登録はこちらから

バックナンバー

2005年11月09日

vol/1090

============= ◆   日刊通信   ◆ =============
============= ◆ デイリー・フレネ ◆ =============
-------------------- VOL/1090--------- 2005/11/10
//////// CONTENTS //////////////////////////////
1.オーストラリアからのお便り
2.楽しみにしていた!ロコモコ-新宿
3.お散歩―荒川でのんびり(熊谷)
==================================================

★今日はなんの日

1900 軍艦三笠の進水式

★今日の花言葉

ブリオニア「拒絶」

★今日は誰の誕生日

原日出子(1959 女優)
糸井重里(1948 コピーライター)

★今日の名言
「逆境こそが学校である。但し、それが学校だとわ
かるのはそれを卒業したあとである」
        ―詞集「たいまつ」むのたけじ―


---------------------------------------------------

■1.オーストラリアからのお便り■

http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

ジャパンフレネOBのひできからのお便り。
ただいま、ハイスクール留学中です。
オーストラリアの様子、ひできの考えがとてもよ
く報告されています。

-----------以下、転載。

JFFお疲れさまでした。

新宿と熊谷の交流も、これまで以上に増した気がし
ます。何より、参加した人たちが楽しめた様で、J
FFは成功したのではないかと思います。

腕相撲大会のスローガンは「君がやらなきゃ誰がや
る!?」でしたが、やる気にも答えられず、腕が日
本まで伸びるという事はありませんでした。

無論、こっちでも、腕相撲というのは「力遊び」の
象徴的なもので、体格差を覚悟の上で、色々な外国
人とやりましたが、以外と、アジア人はヒョロヒョ
ロで、そうでない人たちも、トレーニングしている
人と背の高い人(体格も含めて)以外は簡単でした。

無論、中には、足の太さぐらいある腕を持つ人も見
かけますが、そういう人とやったら、まず力が入ら
なかったり、すべての力がねじ伏せられた感じです。

「教研月間…、県教研の助言であちこちにお邪魔て
きました。結論から言うと、今の学校に未来はいな
あという感じ…。」

↑は、こちらでも、感じない事では無いです。こち
らの学校では「勉強をしたい人は歓迎、そうでない
人は来ないでください」という感じです。しかし、
いかに高校生の年齢といえど、現状としては、自分
が勉強する理由などの事についての、生徒自身での
解答が出ていないように見て取れます。そういった
生徒自身は、学校をただの遊びの場、か集会所的な
ものとして通い、そうでない所では、麻薬に手を出
したり、それ以外のそういった事も平気で行う様で
す。

それらに対して、学校は、やはり「勉強を目的とす
る者」のみ歓迎という方針です。というのは、豪州
の方では、子供のしつけは親がするもので、そこ以
外では、そのしつけに反する事以外で子供自身は行
動するのが常識になっています。

したがって、学校へは「自主的」が前提という事で
す。日本との大きな違いはここです。また、家庭内
でのしつけ以外での、未成年者の行動に関しては国
が指導等を行う事もなくもない様です。

先日も、警察のキャンペーン的なもので「Safe part
y」なるものが出ました。これは、主に未成年者を中
心としたパーティーでの、飲酒、喫煙、薬物、性交
等の問題についてのディスカッションで、四時間分
の授業を使って、いくつかのグループに別れ、順番
にこういった問題についてのディスカッションをし
ていきました。

このときの生徒の発言数は多く、生徒の、そういっ
た事への関心の程が伺えました。ちなみに、パーテ
ィはこちらでは日常的に行われていて、世代によっ
ても違いますが、基本的には、食事をし、わいわい
おしゃべりをしたり、人々の交流の場になっている
感じです。

なぜ?という根本的な話について、日本人の、ある
一人の生徒は、数学の分からないところについて話
していたときに「なんで?を聞くと、ママに怒られ
るの、だってママは答えられないんだもん」と言っ
ていました。この、本人も「なぜ?」という事を考
えていない様子で、先生の言った通りのやり方で数
学の問題を解いていました。

話の流れで、なぜ勉強をするのかという質問をして
みた所、それについても、よく考えていない様子で
した。他の人に、なぜ豪州に来たかを質問したとこ
ろ「親に行けって言われた」という解答で、これは、
直接本人の意思が無かった事を意味しています。

色々脱線しましたが、今は、やりたい事のできる環
境JFというのは、選択登校という概念を踏まえて
も、なぜ?という事を考える環境としても、画期的
な場所という結論に至っています。

腕相撲では、肩を痛めた様ですが、お大事にしてく
ださい。では!


■2.楽しみにしていた!ロコモコ-新宿■
   ↓
http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

●どんな料理??

JFFの試作品作りで、先延ばしにされていた、ロコモ
コ。
「今日こそは作るぞ!」張り切るシー君!

みんなが避けて通りたいのは、やっぱり…タマネギの
みじん切り。ほんとうに泣けるね。

「ロコモコってどんな料理の?」
ロコモコとは…
「ハワイ風グレービーソースがけハンバーグ丼」と、いっ
た感じ。

さてさて、上手にできるかな。

●恐怖のグレービーソース

火加減を調節しながら、きれいにハンバーグを焼いて
くれるのは、まっつぁん。

最後の難関は、グレービーソース。
「え?作り方これであってるの?」
ドロドロ煮立った鍋の中を見て、ボソリとまっつぁん。

「…なにこれ?」
「…グレービーソース」
味見をしたりょうすけの顔がゆがむ!

「スープもお肉もおいしい!」
でも…
「グレービーソースだけはかけない!うぇぇぇ」
まるで毒扱い(泣)

手付かずのソース。おかげでワインを使ったけど、誰も
酔っ払わなかったね。


■3.お散歩―荒川でのんびり(熊谷)■
   ↓
http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

今日のお散歩は体育館の予定。だけど、外はとっても
いい天気。
「今日は外のほうがいいなぁ。」とユータ。
「んじゃ、みんなに聞いてごらん。」

ユータがみんなの意見を聞いていると、
「いい!今日はそのほうがいいよ!!」
予定変更で、近所の荒川に決定!!

野球の道具、サッカーボールなどを持って荒川へ。
「おらー!しっかり取れー!!」というのはノックをして
いるかい監督。みんな笑いながらの野球。

ちょっと疲れたら、芝生の上でごろりと一休憩。
「寝てしまいそうだぁ。」
その気持ちがとってもわかるくらいのポカポカ陽気。

帰りながらみんなと話していると、
「なんか、のんびり毎日だね。JFFで出し切っちゃっ
たのかな??」という声。
「昨日もちゃんと授業とかやったのにね。」と、なみち
ゃん。

先週までいかにみんなが一生懸命準備していたか
がわかるねぇ。

vol/1089

============= ◆   日刊通信   ◆ =============
============= ◆ デイリー・フレネ ◆ =============
-------------------- VOL/1089--------- 2005/11/09
//////// CONTENTS //////////////////////////////
1.JFFの反省会-新宿
2.ジャパンフレネ新宿あれこれ
3.熊谷も元気です!
==================================================

★今日はなんの日

1799 フランスでナポレオンが政権を握る
1938 ナチス、ユダヤ人弾圧を始める

★今日の花言葉

ミルラの花 「真実」
   
★今日は誰の誕生日

野口英世(理学博士 1876)

★今日の名言

「読書のコツは拾い読みにある。従って、賢明にな
るコツは何を捨てるかを知る術にある」

―ウイリアム・ジェイムズ(米 哲学者)―


---------------------------------------------------

■1.JFFの反省会-新宿■

http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

今日は新宿でもJFFの反省会です。

まず、よかった点・悪かった点を発表。

○コント・人形劇がうまくいった!
○ミサンガが売れた!
○腕相撲がおもしろかった!来年も参加型のイヴェ
ントを入れたい。
○外部の方も楽しんでいたようなのでよかった!
○自分たちでいろんなアイデアを出しながら準備で
きたのがよかった!
○関係者だけでなく、外部からの方も楽しんでいる
ようだった。

×出し物を見ている途中、携帯をいじって遊んでる
人がいた。
×カレーもラーメンも同時に一気になくなってしま
った。来客にまで行き渡らなかったので、来年は量
を調整すべき。×歌の練習が足りなかった。
×片づけをやらない人がいつも決まっている。

片付けに関しては、大きい子たちがせっせと働いて
くれていたね。手伝っていない子に気付いたら、具
体的に指示が出せるとよいなぁ。

今年のJFF、新宿の反省点は、「準備不足」の一言に
尽きる。せっかくよいアイデアが出てくるのだから、
来年はもっと早くから準備に着手して、余裕を持っ
てじっくり取り組めるように。

来年までの課題ができました。なにはともあれ、短
期間での準備は大変だったけど、終わってみたらと
ても楽しい文化祭だったね。大成功ということ!

来週火曜日は、みんなでお疲れさまパーティーをし
ます!!

■2.ジャパンフレネ新宿あれこれ■
   ↓
http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

●わたしのおうちはどこでしょう・第四弾

今週木曜、恒例のお散歩企画最終日は、じゅん君宅
にお邪魔します!

じゅん君曰く、お母さんが「えー!?あれ、うちで
やるの!?」と、びっくりしていたそうな。
この企画にまさか自分の家が入っていたとは思って
もいなかったんでしょうね(泣)

「あー。今日から必死で大掃除だよ」と、じゅん君。

木曜日が楽しみだなぁ。

●なぜ怒られた…??

「明後日の木曜日がお散歩。金曜日じゃないよ」と、
確認するじゅん君。

すると…
「明日は水曜日だよコラー!」と、よう君。
「え??だから明後日は、って…なんで怒られなきゃ
いけないんだーーー!」

みなのテンションが高い、火曜日です。


■3.熊谷も元気です!■
   ↓
http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

● お授業―お話並べ替えクイズ!

今日は久しぶりのお授業。
「みんなが普段読んでいるお話っていうのも、いろい
ろな種類に分けられるね。」
小説、エッセー、説明文などなど…。ここ何ヶ月間か
国語の文章題をひたすら解いているユータは、
「うん、うん」とうなずく。

そこから簡単に『起承転結』のお話へ。
「何それ?」と、大きい子も初めての言葉だったみた
い。
「あー、なるほど!そういえばこの前に読んだ本も…。」
と、納得の様子。

そして、今日の本題。
『すがたをかえる大豆』という説明文の段落の順番を
ごちゃごちゃにして、みんなに配る。

「じゃぁ、これを元の順番に戻してみよう!!」という
クイズ。文章自体は小学生中学年の教科書に載って
いるもの。だけど、並べ替えとなると難しい!!

「どうしてこの順番なのか?」
「『起承転結』でいうとどこの部分か?」
「段落を仲間で分けてみよう!」
ということをキーワードに、自分が並べ替えたとおりに
音読。

『型』にはまった文章が全てではないのは当然だけど、
何かの足しにはなったみたいな表情がたくさんでした!

●JFFのお礼実行委員会、設立!!

先日のJFFでは、準備段階からみんなの保護者の方
に多大なるご協力を頂きました。

「ちゃんとお礼をしないと!」
というみんなの声から、お礼実行委員が設立。ぼくも
企画書を見せてもらう以外はノータッチ。大きい子達
が中心になって話し合いが進んでいました。

今のところ、子ども主催のパーティー実行の案が有力
のようです!いろいろな行事を経て、みんなの企画力、
行動力、着実に上がっています!

●いつもありがとう!!

毎日4時半から掃除が始まる熊谷。ぼくは事務処理を
している時間だけど、大きい子・ボラのみんなで進め
てくれる。

そして最近は、
「よーし!ウンコ落としてくる!!」と、最年少のかい
もトイレ掃除!うれしいなぁ。

みんなのおかげでとっても助かっています!ありがと
う!!

vol/1088

============= ◆   日刊通信   ◆ =============
============= ◆ デイリー・フレネ ◆ =============
-------------------- VOL/1088--------- 2005/11/08
//////// CONTENTS //////////////////////////////
1.最後のひと仕事!-新宿
2.ミーティング―JFFを終えて(熊谷)
3.こんなことが!
==================================================

★今日はなんの日

1960 ケネディーがアメリカ大統領に当選
1895 レントゲン(独)X線を発見

★今日の花言葉

せんのう 「機知」

★今日は誰の誕生日

アラン・ドロン(俳優 仏 1935)
ロールシャッハ(精神病理学者 スイス 1884)
平田オリザ(劇作家・演出家 1962)

★今日の名言

「誰よりも、三倍、四倍、五倍勉強する者、それが天才だ」

―野口英世―

---------------------------------------------------

■1.最後のひと仕事!-新宿■

http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm


無事終了したJFF。準備も大忙しだったけれど、今日
は片付けにも大忙し!

● おりこうちゃん!

「おーっす」月曜日なのに、けんご登場。
「あれ?どうしたの??…まさか、片付け手伝いに
きてくれたの?」
「おう、そうだよ」さらっと言うけんご。

「!!!」驚くスタおきょう。
「当たり前だろっ!なんだその反応は。言葉につま
るな!」
けんご怒る。

しかも、まっつぁんと二人、ちゃきちゃきとよい働
きっぷり!本日のおりこうちゃんは、けんごに決定!!

● 手分けしてお片付け

部屋の中を4つに分けて、それぞれのゾーンの担当
を決めました。

さらにそのゾーンのリーダーをひとりずつ決めて、
リーダーを中心にじゃんじゃん片付け!!

「おきょう、次何をやればいいのー?」
「ひまー」
なぁんていうふうに、いつもは指示待ち状態の子も
多いけれど、こうすると、みんなで協力して動くこ
とができたね!

「必要なものでなければ捨てて、ダンボールはつぶ
して」具体的に指示を出す、リーダーまっつぁん。
これもとてもよい!!

ただ言われたことを言われたようにこなす・言われ
なければできないのではなく、自分たちで考えなが
らできたらよいなぁ、と常々。

今日の片づけの様子は、その一歩だったかな。


■2.ミーティング―JFFを終えて(熊谷)■
   ↓
http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

先日終えたJFF。それを受けて今日はミーティン
グ。
「それじゃ、良かったところと、直したほうがいい
ところを挙げていこう。」と、議長のユータから。

※ 良かったところ

準備が良かった(計画的にできた)
歌を作った
荷物の分担等がうまくいった
新宿と連絡をしっかり取れた

※ 直したほうがいいところ

カレーの量が少なかった
出し物の練習をもう少し長くやりたい

などなど。みんなそれぞれの目から感じたことを
挙げていく。
「朝早く集まって、急ぎ足で荷物を運んだけれど、
忘れ物とかなかったし、やっぱりちゃんと準備で
きていたと思う。」
※熊谷の子達は朝6時半にフレネに集合して、自
分達で荷物を運び出した。

「準備の仕方も良かった!トンボ玉担当のかいは、
休みの日に買出しまで行ってくれていたし。」
「そうだよ!えらいよ!かい!!」と、まさる。

「歌の練習もみんな頑張った!その歌の練習ができ
たのも、その裏で歌に参加しないユータとかにいろ
んな仕事を任せられたからだね。」
準備段階でのチームワーク、信頼関係も良かったね!

「体育祭のときと比べると、新宿との連絡はしっか
り取れて良かった。」

他にも、
「来年は熊谷・新宿一緒に何かできてもいいかも。」
という新しい提案も。

「いろんな人にお世話になったから、御礼を考えない
と!」
※保護者の方々をはじめ、いろいろな方々に準備段
階からたくさんのサポートを頂きました。
これには、「お礼係」を大きい子達を中心に編成して
何か企画することに。

今年の大きな行事はこれにて一段落。去年と比べて
どうだったかな?というところをベースに話し合いま
した。これをさらなるステップにして、来年だね!

最後にまさる、
「でも楽しかったから、それが一番!」
みんな大賛成!!

■3.こんなことが!■
   
教研の資料にと、昔の学級通信を調べていた。学校
現場にいた時は、日刊の学級通信を出し、授業の内
容を詳しく公開していたのだ。

今、眺めてみるとガリ版がレトロな雰囲気でいい味
を出している。明星学園小学校時代の学級通信「遠
くまで行くんだ」(1981年3月)を見ていると…。

※ 学級通信は定期的に製本して保存してあります。

はらりと落ちてきたのは、なんと集金袋!H君の名
前がある。当時、修学旅行の積立金など担任が集金
袋で直接集めていたんですね。まさかと思いながら
も封筒の中を見てみると…。ななんと!3枚の1000円
札が!伊藤博文の1000円札!二世代前!

この話を教研でしました。
「皆さん、学級通信を出しましょうね。そうすると
いいことがありますよ」
大うけでした。

3000円不足していたはずの積立金…、その処理はど
うしたのだろう?しかし、びっくりしたなあ…。

2005年11月08日

vol/1087

============= ◆   日刊通信   ◆ =============
============= ◆ デイリー・フレネ ◆ =============
-------------------- VOL/1087--------- 2005/11/07
//////// CONTENTS //////////////////////////////
1.フェスティバル、大盛況!
2.道は果てしなく遠い…
3.木幡マンの一夜一冊(11)
==================================================


★今日はなんの日

ロシア革命記念日

★今日の花言葉

マリーゴールド 「別れの悲しみ」

★今日は誰の誕生日

マリー・キューリー(物理学者 仏 1867)

★今日の名言

「手術の上手な医者というと、すぐに手先が器用と思いが
ちですが、手術というのは、まずイメージから始まるんで
す。自分の中で一つの手術の始まりから終わりまでのスト
ーリーをきちっと作ることが必要です。」
              ―須磨久善 心臓外科医―

---------------------------------------------------

■1.フェスティバル、大盛況!■

http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

100人近い人が集まってくれたジャパンフレネフェス
ティバル。かつて小さかった子ども達も成長し、こ
ちらが指示しなくても自分達でどんどん動いてくれ
るのが嬉しい。

詳細は上記映像を見ていただくとして、代表木幡が
気づいたことを少々…。

● あっという間に準備!

フレネの中にある備品、コピー機・印刷機・パソコ
ン・棚などをフレネ上下の階のエレベーターホール
に運ぶ。まっつぁんやじゅん君が中心になり、小さ
い子ども達に指示しながらてきぱきと…。

こちらの出番がほとんどありません。

● 力も強くなったなあ

腕相撲大会!トーナメント二回戦で木幡VSまっつ
ぁん!右手の対決は木幡の勝ち!しかし、まっつあ
んも懸命!

「ぬああああああ!」
左手はまっつぁん!一対一なのでじゃんけん勝負。
「最初はグー!やったー!」
じゃんけんにつよいまっつぁんでした。

それにしても力が強くなり、肩の筋肉の肉離れを起
こしました。年だなあ…。

● OB&OG

「木幡さん、覚えていますか?あさこです」
「ああー!あさちゃん!」
今は立派な女子大生です。

「木幡さん、ほらちゃんと高校に行ってるんですよ」
生徒手帳を見せてくれた大将君。

こういう機会に顔を見せてくれるのが嬉しい…。

● 保護者の皆さん、ありがとう!

バザーのご協力、洗い物などの裏方、はたまた炊き込
みご飯の差し入れなど、本当にありがとうございました。


■2.道は果てしなく遠い…■
   ↓
http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

教研月間…、県教研の助言であちこちにお邪魔して
きました。結論から言うと、今の学校に未来はない
なあという感じ…。

例えばば小学校3年生では角と角度の概念や意味を
指導しないまま<直角>を教えようとする。結果、
「このようなヘリの形を直角」と教える。ぼくは、
きちんと一回転が360度ということを教えないまま
直角を定義することには反対だ。

自主編成とは今ある教科書のおかしさを笑い飛ばす
ものとして存在しなければならない。

もっと深刻な県もある。授業の中の子どもの姿がま
ったく見えてこないのだ。教材の中身の吟味がない
朝の5分ドリルとか少人数教育の是非などのレポート
しか出てこない。対話を誘発する素敵な教材を考え
るのではなく、とにかく直線的に鍛錬に走る。

教育の世界では安直さこそ今すぐ撤廃しなければい
けないとつくづく感じた。


■3.木幡マンの一夜一冊(11) ■
   ↓
http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

● 「てんぷらぴりぴり」
       まど・みちお(大日本図書)

先般亡くなった詩人・まど・みちおの子どものため
の詩集だ。

まど・みちおといえば「ぞうさん」や「ふたあつ」
が有名だがこの詩集の中の一編一編が実にみずみず
しくきらきらしている。まど・みちおの子どもに対
する優しさの結晶のなせるわざなのだろう。

学校現場にいた時毎週一編の詩を子ども達と暗誦した。
その中には当然まど・みちおの詩もあった。
ぼくの好きな詩を一つだけ紹介しよう。

「ヒバリ」

あの 青い
空の かがみの

どこかに あたしが
うつって いるかしら

あ あんな 遠くに
こめつぶのように

ここで しずかな
あたしの うたが

あそこからは
にぎやかそうにひびくこと