デイリーフレネ

日々の状況や教育エッセイをJF代表・木幡が執筆。メールマガジンでもお届けしています。登録はこちらから

2006年01月25日

vol/1128

============= ◆   日刊通信   ◆ =============
============= ◆ デイリー・フレネ ◆ =============
-------------------- VOL/1128--------- 2006/01/26
//////// CONTENTS //////////////////////////////
1.きりたんぽ鍋-新宿
2.お散歩―ボーリング
3.連載小説「教師のモラル」-仰げば尊と師(8)
==================================================
★今日はなんの日

1948 帝銀事件

★今日の花言葉

寒牡丹(かんぼたん)「天才」

★今日は誰の誕生日

ポール・ニューマン(米 俳優 1925)
盛田昭夫(ソニー創設者 1921)
マッカーサー(米 GHQ軍人 1880)

★今日の名言

「(生きるということは)さまざまな速度で死につ
つある微細な死、および崩壊の過程である」
   ―クサヴィエ・ビシャ(18世紀の臨床医)―

---------------------------------------------------

■1.きりたんぽ鍋-新宿■

http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

● 怪しいきりたんぽ係

今日のお料理はきりたんぽ鍋!
みんなでお米をついて、きりたんぽ作ります。

お団子状に丸めながら…
「くっくっく」
何やらたくらんでいる様子のりょうすけ・シー君。
なんだろう??

● 恐怖のきりたんぽ

きりたんぽが出来上がったところに、タイミングよ
くお鍋も沸々と。

「きりたんぽは、一人二個は食べてね!」
と、異様に勧めるりょうすけ。怪しい…

今日のきりたんぽ、実はハズレが含まれているそ
うな!なんと、ハズレのきりたんぽには、七味唐
辛子とチリペッパーとガーリック入り!!

考えただけでゾッとする…

そしてハズレくじを引いたのは…
「辛ーーーーー!」シー君!作った本人自らがハ
ズレくじを引く結果に。

今日も少ない人数でてきぱきと。片付けまでしっ
かりできました!


■2.お散歩―ボーリング■
   ↓
http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

今日のお散歩は一年ぶりのボーリング。
「去年はよく行ったのにねぇ。」
そういや、去年は3回くらい行ったような気がする。
これもまたブームみたいなものなのかな??

●始球式でストライク!だけど…

昨日までに予約もしっかりやっておいてくれました。
そして、予約をすると始球式付き。
「おれがやる!」と、かい。

アナウンスがボーリング場に響いて、投げるかい。
そして見事にストライク!すごい!
「おー!すごい!!」
隣のレーンの人たちも大きな拍手!

すると、
「それでは、ゲームを始めてください。」とのアナ
ウンス。
「へ?今の点数にならないの??」と、かい…。

んー、残念…。だけど、みんなは大爆笑でした!

●勝負の行方

1ゲーム目は、ユータとぼくが一位争い。ぼくは半
年振りくらいのボーリング。投げているとあちこち
が痛くなるし、しかもコケる…。なんとか逃げ切り
で勝ち!

2ゲーム目はボラ・コジがダントツの一番!!157点
というスコアをたたき出していました!!
「すごいすごい!!」みんなも大興奮!!


ボーリングは初めてといっていたしおちゃん。だんだ
んと、ボールがまっすぐに!たくさんピンが倒れると、
「おー!やった!」と、みんな。

ボーリングの時はお互いの応援が飛び交ってとって
もいいなぁ!

●ジャパンフセネ??

到着次第、みんなで準備。モニターを見ると、「ジャ
パンフセネ様」の文字。
「なんだー!あれはーー!!」
みんなで大爆笑!!

その後も、何かアナウンスがあるたびに、
「ジャパンフセネ様…、」とのコール。
そのたびに、笑い転げていました!

■3.連載小説「教師のモラル」-仰げば尊と師(8)■
             木幡 寛

常識なんてもにがこの世にあるのだろうか?
モラルなんてだれが決めたんだ?

ここで北野はモラルの意味をごく一般的な道徳とし
てしか押さえていないことに気づいた。さっそく手
元にある国語辞典で調べてみたが、ますますわから
なくなってくる。正しい道?善を行う?

今の世の中、何が正しいのか悪いのか混沌としてい
るじゃないか!ライブなんとかの社長が株の不正行
為を隠しつつ堂々と選挙に出たりしているじゃない
か!

やこれは今に始まったことじゃない。<チャップリ
ンの殺人狂時代>では、「一人を殺すと死刑になり
大量に殺すと英雄になる」なんてセリフもあったは
ずだ。

北野が生徒と酒を飲んだなんてことは、それに比べ
ると全くもって微々たることにすぎない。確かに法
律では二十歳未満の飲酒は禁じられている。それを
守ること守らせることのみが人の行うべき正しい道
なのか?

それならば北野は教師失格、明の父親は父親失格で
ある。しかし、そのことをわかっていても未成年が
酒を飲むことを容認したのは、自分の意志によって
であり、善悪をわきまえ、ケースバイケースで対処
したにすぎないのだ。

もちろん、ドストエフスキーの『罪と罰』に出てく
るラスコーリニコフのように殺人を正当化するよう
な論法は、ここでは論外である。
                   (続く)