デイリーフレネ

日々の状況や教育エッセイをJF代表・木幡が執筆。メールマガジンでもお届けしています。登録はこちらから

2006年09月07日

vol/1217

============= ◆   日刊通信   ◆ =============
============= ◆ デイリー・フレネ ◆ =============
-------------------- VOL/1217--------- 2006/09/07
//////// CONTENTS //////////////////////////////
1.「新宿VS熊谷」お料理合戦―新宿編
2.「新宿VS熊谷」お料理合戦―熊谷編
3.木幡マンの一夜一冊(30)
==================================================
★今日はなんの日
1939 作家・泉鏡花死去

★今日の花言葉
オレンジ 「花嫁の喜び」

★今日は誰の誕生日
長渕 剛(1956 A型)

★今日の名言
「現実は克服するためにある」
      ―ライザ・ミネリ(1946~米国の女優)―

---------------------------------------------------

■1.新宿VS熊谷」お料理合戦―新宿編■

http://www.jfreinet.com/report/index2006.htm

● 二種のグラタン―「お料理のお授業って?」

第一回目なので、お料理の授業について改めて考え
る。普段ご飯を食べるときどういう作業が必要か、
そしてそれは誰がやるのか、など。

「全部自分たちでやる!」と、けんちゃん。
「働かざる者?」「食うべからず!」
しほがしっかり返してくれました。

今日は「エビとマカロニ」と、「鱈とジャガイモ」
の二種類のグラタンを作ります。みんなやる気はあ
るけれど…相変わらず人気がないのは、玉ネギのみ
じん切り(泣)

しゅう君とともちゃんが泣く泣く刻んでくれました。
「何これ~!シークワーサー?」と、よう君。
「あ、シーサー、ね」
「間違えちゃった。ふふふ」

● おかわり!

オーブン料理なので、ここぞとばかりにシーサー鍋
つかみが大活躍!どちらのグラタンもとてもおいし
く完成!

「おかわり!もっとおかわり!」
みんな自然と3杯以上もおかわりを!片づけも交代
しながらしっかりと。出だしは好調です。


■2.「新宿VS熊谷」お料理合戦―熊谷編■
   ↓
http://www.jfreinet.com/report/index2006.htm

●お料理―手打ちうどん

今日は第二期最初のお料理。
「粉ものは…。」と言っていたのは第一期。第二期
はその粉ものからスタート!

作り方はみんなお手の物。かいは鰯をさばいてつ
け汁作り。これがまたなかなかの香り。

うどんをこねていくのはユータ。
「ほら、いい感じ。」
もう何の心配もなし。
「ほら、パラパラになってきた!」

切るのもとっても上手!過去最高の出来上がり!
「すごい!おいしい!!」
「これは上出来だ!」
とーっても美味しく仕上がりました!

「うどんくらいはもう失敗しないなぁ。」と頼もし
い言葉!第二期お料理は最高のスタートです!!

●白粉かいちゃん

粉もの料理では必ず白粉姿のかいちゃん…。
今日はおまけにほくろまで書いちゃったりして。こ
のほくろがまた変に自然で似合っている。

「南野洋子みたい!」
「毎日ほくろ書いたほうがいいかも…。」

新しい発見かな??

■3.木幡マンの一夜一冊(30)■

●【写真ものがたり】昭和のくらし6
「子どもたち」須藤 功(農文協 5250円)

そろそろ団塊の世代の定年が始まる。そういうぼく
も、もうじき57歳…。ぼくらが育った昭和とは一体
どういう時代だったのか…、子ども文化の中からそ
れを見てみようと、文献を探していた。

手っ取り早いのは、写真。当時の子ども群像が浮か
び上がってくる。

青っ洟をたらし、それを袖で拭くので袖がてかてか
光っている。街にはこども達がどこから湧いてきた
のかと思うほどわらわら…。学校に小さな弟や妹を
背負ってくる。学童服。

ぼくの小学校入学が昭和31年(戦争が終わって、ま
だ11年しか経っていなかったんだ!)。この時のぼ
くのクラス1年竹組の集合写真を久しぶりに見て驚
いた。なんと!1クラス52名!やっぱり、団塊の世
代なんだなあ。

この写真集もそんな時代の子ども達を見事に描写し
ている。

大笑いしたのは。瀬戸内の島の分校の写真。自習時
間にスーパーマンごっこをして先生にしかられてい
る二人の子ども。墨で顔にひげや眼鏡を描き、ぼろ
布をマントがわりにしてうなだれている。こういう
うなだれ方をする子どもはもういなくなったね。

ちょっと高い写真集なので図書館などに注文してみ
てください。