デイリーフレネ

日々の状況や教育エッセイをJF代表・木幡が執筆。メールマガジンでもお届けしています。登録はこちらから

2007年01月31日

vol/1293

============= ◆   日刊通信   ◆ =============
============= ◆ デイリー・フレネ ◆ =============
-------------------- VOL/1293--------- 2007/02/01
//////// CONTENTS //////////////////////////////
1.木幡マンのお授業―『ぶえん』って??
2.冬にはやっぱりおでん!-新宿
3.お授業―埼玉・ふるさと自慢  
==================================================

★今日はなんの日
1953 NHKが日本初のテレビ放送開始

★今日の花言葉
さくら草「若い時代と苦」

★今日は誰の誕生日
エリツィン(政治家 露 1931)
ジョン・フォード(映画監督 米 1895)

★今日の名言
「どんなときでもイタリア人は野蛮人か道化師のよ
うに行動する」
    ―ムッソリーニ(イタリアのファシスト)―

---------------------------------------------------

■1.木幡マンのお授業―『ぶえん』って??■

http://www.jfreinet.com/report/index2006.htm

今日は木幡さんのお授業。まずはYES・NOクイ
ズから。

ホワイトボードには『ぶえん』。
「これは、いったい何のことでしょう?」
「それは、食べ物ですか?」
「それは、植物ですか?」と、質問に質問を重ねる。

答えとみんながイメージしているところが違ったみ
たいで、なかなか答えにたどり着かない!!
「これは、難しいのかな??」と、木幡さん。

ようやくユータが正解に!

※ ぶえん=無塩
  さて、なんでしょう?

●氷のお話へ

そこから広がるのは、食品の保存の歴史のお話。
昔々では、どの様に食品を保存していたのかな??
まずは、氷をキーワードに授業は進む。

「氷が普及したのはいつごろからだと思う?」という
質問から、冷蔵庫も冷凍庫もなかった時代に氷という
ものはどういう存在だったのか考える。

その用途などから考えてみる。

広がるお話にみんな感心空気。

●冷蔵庫のお話

そして、冷蔵庫のお話へ。
今では当たり前の電化製品になっているけれど、これ
がなかった時代には、どの様なものを使っていたのか
な??

「会社が冷蔵庫を売るためにしたことって何かな?」
それまでの話の流れをくんで、かいが見事に一発正解!
「するどい!」と、木幡さんもびっくり!

便利になったと思える現在。それまでの歴史を掘り下
げて考えることは、現在を振り返るいいきっかけになる
ね。


■2.冬にはやっぱりおでん!-新宿■
   ↓
http://www.jfreinet.com/report/index2006.htm

今日のお料理は、かんとうだき!(おでんです)

まずはレシピを調べて、中に入れるおでんネタをみ
んなで相談。お買い物班には、予算内で必要材料を
買ってもおつりが出たらさらに具材を追加するとい
う課題付き。

買い物に行ってくれた、りょうすけ・しゅうた・し
おん。どんな材料を買ってくるかなぁと思っていたら…
「たくさん入ってるから、玉こんにゃくにしたよ!」
おー!

感心したのは餅巾着!自分たちで考えて、既製品で
はなく餅巾着を作っていました!

「難しいなぁ…」と言いながらも大根の面取りもし
っかり。かずき
とシー君。

「わー!ついに出た!やなさん気をつけてー!」
なんて、圧力鍋の噴射に一時騒然となりながらも…

ふたを開けるとホカホカの湯気。
よう君特性のだし汁もいい味!

寒い冬にはもってこいの逸品!ご飯もおでんも完食
でした。

■ みんなでお料理をするということ-新宿

お料理の時間、作業を中断して緊急ミーティング。

「僕やりたい!…それはやりたくない。他に何かす
ることないのー?」
「僕がやるって言ったのに!もう!!」
そして声がトーンアップ。こんな場面が多発しての
こと。とてもではないけれど、おいしいお料理がで
きる環境ではない。

みんなを集めて、まずはもう一度お料理の流れを確
認。フレネではこれをみんなでやるのが基本。たく
さんの作業の中で、みんなが自分がやりたいことだ
けやっていたらどうなるか?

もう一度考えて欲しい。

「次に自分が何をやったらいいのか。みんなよく私
に聞くけど、見つからないのは自分のやりたいこと
しか考えていないからだと思うよ。もっと周りに目
を向けてごらん。そうやって一度自分で考えてから
から、どうしてもわからないときは、聞いてね」

今日話したことがお料理だけではなくて、普段の生
活に活かせるように。

そのために、改善が必要なときは何度でも。
みんなで話し合って考え直すことが必要です。


■3.お授業―埼玉・ふるさと自慢■
   ↓
http://www.jfreinet.com/report/index2006.htm

まずは、みんなの住んでいるところを確認。熊谷、行
田、鴻巣、太田、上尾…。熊谷近郊からみんな集まっ
ている。

「今日は、また宿題!自分の住んでいるところの紹介
を作ってきてほしいのね。」

一つの例として、
「所沢は…、」と、ぼくのふるさと自慢を紹介。
「航空公園っていうのがあって、所沢は…、」と、進
めるけれど、これがなかなか出てこない。

「西武園があるじゃん!」
「ライオンズも!」と、みんなに言われる度に、
「そうそう!!」
これは、結構難しい…。

「ちなみに、熊谷の目玉は?」の質問に、
「八木橋(デパート)」と、言い切るユータでした。

金曜日までに、おうちの人と話し合ったりして、紹介
文を作るのが宿題!