デイリーフレネ

日々の状況や教育エッセイをJF代表・木幡が執筆。メールマガジンでもお届けしています。登録はこちらから

2006年02月17日

vol/1141

============= ◆   日刊通信   ◆ =============
============= ◆ デイリー・フレネ ◆ =============
-------------------- VOL/1141--------- 2006/02/17
//////// CONTENTS //////////////////////////////
1.木幡の著書が入試問題に!
2.スキー合宿の反省会-新宿
3.緊急ミーティング(熊谷)―お料理の改善点から
==================================================
★今日はなんの日

1564 イタリア彫刻家ミケランジェロ死去

★今日の花言葉

きんぽうげ「こどもらしさ」

★今日は誰の誕生日

オノ・ヨーコ(1933)
ジョン・トラボルタ(俳優 米 1954)

★今日の名言

「急な山を登りつめて頂上に腰をおろす旅人は
ほっと一息入れるのがもうかぎりない喜びだろ
うが、もし永久にそうやって休息していろと無
理強いされたら、彼は幸福であるだろうか?」
     
 ―『赤と黒』スタンダールより―


---------------------------------------------------

■1.木幡の著書が入試問題に!■

木幡の著書「算数の出来る子どもを育てる」(講談
社現代新書)の一部が須磨学園中学校の国語入試問
題に採用されました。

「算数の得意な人も不得意な人も『なるほど』と発
見のある文章だとおもいます」と出題意図にありま
した。

しかし、算数の本を国語の入試問題に使うとは、さ
すがプロですね。問題内容もなかなか面白いもので、
これまたプロの仕事でした。

下記の須磨学園HPより問題を見ることができます。
ご参考までに。

http://www.suma.ac.jp/entrance/01.html

■2.スキー合宿の反省会-新宿■
   ↓
http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

今日は、いつものミーティングに加えて、先日のス
キー合宿の反省を。
例によって、よかった点・悪かった点を挙げて、具
体的な改善策を考えます。

<よかった点>

・熊谷のみんなと仲良くできた! 
・大きな事故がなかった!
・外湯めぐりが楽しかった! 
・例年に比べてホテルで静かにすごすことができた。

<悪かった点>

・食事の片付けができていない。 
・部屋の使い方が汚い。
・ゲームばかりやっている子がいた。
・滑る時のチーム分けをもっときちんと決めた方が
 よい。

悪かった点を見直して、
・二泊三日くらいなら、ゴミは持ち帰った方がいい。
・ゲームはマナーを守ってやる。やる時間を決める。
・事前に熊谷と連絡を取って、グループ分けをして
おく。

自分だけでなく他の人の立場も考えて、改善策を考
え ました。これが普段の生活にもつながって行く
といいね! 

■3.緊急ミーティング(熊谷)―お料理の改善点から■
   ↓
http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

実は、今日のお料理でトラブル。仕事をしている、
していない、さらには茶化したことを言ったなど。
こういうときには即座にミーティングで話し合い。
お料理が終わり次第に緊急ミーティング開始。

トラブルの原因、いきさつを確認した後、不快に
思っていることを伝える。

・いつも働いている人が同じ。(遊んでいる人が
 同じ)
・他人の仕事に対して茶化すような発言がある。
・協力が少ない
・勝手なことをしていてなかなか作業が始まらな
 い
などなど…。

「でも、人数も増えたし、やることがない時はある」
これは今までのシステムではうまく回らない部分が
出てきたということだね。と、いうことで改善策を
考える。

・リーダー制(交替)にする
・係りを作る
などなど。

「係りは前にやったけれど、『やらないといけない』
って感じがして嫌だった。」
「リーダー交替制は、いつもリーダーをやっている
人の大変さがわかるんじゃない?」
とりあえず、一人一人、一回はリーダーを経験する
ことに決定。

さらには、これから3月いっぱいまで大人はお料理
については、開始の合図を含めて一切口を出さない
ことに。(相談、質問はもちろんOK)

そのために自分達でいろいろな作業の時間等を確認
することが必要に。そこで、自分達で『一週間のス
ケジュール』をミーティングで作ることに。

とりあえずはこのシステムで行って、一ヶ月後に再
考察することに決定。

「謝罪することがあるんだけど…、」と、この場で
告げる子も。お互いのモヤモヤした気持ちを確認し
ていく上では、必要なことだね。そして、この勇気
は素晴らしい!


●大人の目から

さらには、大人の目から見て、普段の生活の中で感
じていることも発言。

「お料理も他の授業も、やらないならやらないでい
いんだけれど、やっている人が嫌な気分になるよう
なことを言う権利まではないんだよ。人のしている
仕事にケチをつけるような発言には、これから厳し
く注意するよ。」とは、ぼくから。

「自分ではふざけているつもりでも、相手はとても
嫌な思いをしていることがある。そうなるとそれは
『ふざけた発言』では済まなくなるよ。仲良くする
のはとってもいいことだけれど、少し相手のことを
考えてみてもいいんじゃないかな。」とは、ボラ・
いいちゃん。

「お料理はみんながやりたいって言う気持ちがある
からやっているのだから、それが大前提。お料理を
やらないでお弁当を持ってきて食べていても文句は
言われないんだから。」とは、お料理担当ボラ・し
ずちゃん。

少し厳しい話だけれど、このような機会に一つ一つ
見ていかないと。
誤解してほしくないのは、注意をされたことが全人
格否定には繋がらないということ。良くない『行動』
に対しての注意だということ。

「この仕事をしている上で、『この子は良いところ
が一つもない、どうしようもないヤツだ』っていう
ことがあったときには、この仕事を辞めようと思っ
ているのね。子どもに良いところがないなんてこと
はありえないでしょ?それに、そんな大人と過ごす
のは嫌でしょ?自分でも嫌だし。今、ここで仕事を
続けているっていうことは、こういうことを感じて
いないっていうことだからね。」と、ぼくから。


ぼくが熊谷スタッフになってから一年半。その間に
お料理をはじめ、いろいろなことがとっても成長し
たことも確認。今日はさらなる一歩を踏み出すため
の話し合いに
なるように…。

「また、何かあったら緊急ミーティングをしよう。」
と言うと、「うん、そのほうがいい!」との言葉でお
しまいでした。

---------
一雨ごとに春の気配、春よ来い、早く来い!
それではまた来週!

皆さん楽しい週末を!チャオ!