デイリーフレネ

日々の状況や教育エッセイをJF代表・木幡が執筆。メールマガジンでもお届けしています。登録はこちらから

2006年02月21日

vol/1142

============= ◆   日刊通信   ◆ =============
============= ◆ デイリー・フレネ ◆ =============
-------------------- VOL/1142--------- 2006/02/20
//////// CONTENTS //////////////////////////////
1.東京国立現代美術館-新宿のお散歩
2.熊谷のお授業―推理ゲームから戦争のお話へ
3.木幡マンの一夜一冊(21)
==================================================

★今日はなんの日

1911 夏目漱石、文学博士号を断る

★今日の花言葉

カルミア「大きな希望」

★今日は誰の誕生日

しむらけん(1950 A型)
長嶋茂雄(1936 B型)
石川啄木(1886)
志賀直哉(1883)

★今日の名言

「人生に解決などない。あるのはただ、前進していく力だ
けだ。その力を創造しなければならない。解決などそのあ
とで見つかる。」
               ―サンテク・ジュペリ―

---------------------------------------------------

■1.東京国立現代美術館-新宿のお散歩■

http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

● 一日いても飽きない!

北の丸公園でのお昼ご飯は寒いので、科学技術館へ
避難。ついでに寄ったつもりが、楽しいこと楽しい
こと!

小さな力が大きな動力になるような、たくさんの体
験遊具があります。自転車をこいで、大きな鉄球を
転がすともちゃんとななちゃん!
激しいこぎっぷり!!

スタおきょうともえちゃんは、ハンドル操作でピン
を複雑な通路に通していくゲームに挑戦!
ついつい我を忘れて、没頭…

● 博士(?)のお授業

近くにあったイスで休憩をしていたところ…白衣姿
のおじさんがやってきて、
「えー、では…」と、思いがけなく、お授業がスタ
ート。

今何かと話題の耐震システムのお話を聞きました。
大きい地震に備えてビルの土台に設置されている耐
震装置。さらに、強風に備えてビルの最上階に備え
てある装置。

この装置の仕組みのお話は、
「なるほどねぇ!」目からうろこ!

それにしてもツボにはまったのは、スポンジにくっ
つけられたカエルの人形。耐震実験の都度、模型の
中に入れられてはブルブル揺れる!うっすら笑みを
浮かべていて、滑稽な感じがする。
「なんであのカエルにしたんだろうね。しかも石で
できてて渋い」

興味は別の方向へ向かってしまうのでした。

■2.熊谷のお授業―推理ゲームから戦争のお話へ■
   ↓
http://www.jfreinet.com/report/index2005.htm

火曜日に行った『海亀のスープ』のお授業。今日は
同じ要領で、新しい問題。

「1945年7月20日~8月14日の間に今までとは違う爆
弾が落とされました。これは、誰が何のために落と
したのでしょう?そしてこの爆弾はどういうものだ
ったのでしょう?」

この爆弾が落とされた場所、その数をヒントに提示。
「なんでこんな落とし方なの?」と、その不自然さ
は明らか。

「それは大きい爆弾ですか?」
「原爆に関係しますか?」
「実験のようなものですか?」
と、どんどん核心へ。この爆弾が広島・長崎には落
とされていないことが最大のポイントかな。

これは、新型爆弾だった原爆を、正確に落とすため
の練習のようなもの。パンプキン爆弾という模擬原
爆のお話でした。
「えー!そんなことやってひどい!人が死んでるん
でしょ!!」と、しおちゃん。

そして驚かされるのは、8月14日までこの訓練が
続いていたということ。原爆投下候補地にパンプキ
ン爆弾が落とされなかったのは、原爆一発の威力を
測るために町の状態を保存しておくためにらしい。

「なんとも、実験的意味合いも強いんだよね。」
「そんなのひどい!死んでいる人がいるのに!」

原爆というものが、いかに不条理に落とされたもの
なのか、そして戦争というもの自体について考えて
みました。

●もえちゃんからのバレンタイン!

「テッシー、宅急便!」
「もえちゃんからだ!」
新宿もえちゃんからバレンタインのプレゼント!毎
年熊谷に届けてくれるもえちゃん。本当に嬉しい!

生チョコの味に感心しきりだったのはかいでした。
「すげぇ…。」
「これ、どうやって作るの?」
「うーまい!」と、連発でした!

■3.木幡マンの一夜一冊(21)■

●「沖縄学」仲村清司(新潮文庫 514円)

沖縄の妙齢の女性にガングロがいないのはなぜか?
「シーサーヂラー」ってどういう顔つき?ウチナン
チュにとって不動の県民食とはなにか?

毎年、沖縄に行くジャパンフレネにとって、知って
おかなければならない沖縄的雑学の数々がここにあ
る。

2年前、沖縄に行った時は、同じ著者の「沖縄の人
だけが食べている」を使い授業した。インガンダル
マってどんな食べ物か知ってる?また、キッパン
というお菓子も知り、お土産の定番となりました。

沖縄は奥が深い!